
おお、イブキの古樹は以前のまま!
ひと安心です。
市内最大・最美とうたわれた、オガタマノキです。あいかわらず見事な枝ぶり!
以前と環境かわらず。よかった…。
市内最大のイヌマキも、以前の状態を保っています。
ひと安心。次は……


名古屋城最大の、ムクノキ。
この工事フェンスのむこうに、ビアガーデンが作られるそうです。江戸の町並みにビアガーデン??
そして大イチョウは、おお、なんとか無事だ!

しかし、横丁の建物が間際に迫り、しかも、そこは単なるゴミゴミとした飲食店の裏側。
「うわ〜。ご神木の大イチョウを、完全に無視か!」
横丁の表側にまわってみます。↓この屋根の上の緑が、大イチョウです。

↑中央の一番高い樹が、大イチョウです。

もう一度、裏手にまわってみました。
私は、考え込んでしまいました。とにかく古木たちが生きてくれていたのは安心したのですが、それよりも、この大きな落胆の気持ちはなんなのか……
ご神木の大イチョウは飲食店の裏側におしこめられ、保護を加えられるどころか、無視された形に。この大イチョウは、直接、信長に会い、家康に会い(※)、名古屋の歴史を見守ってきた、かつてのご神木です。その本物の歴史の生き証人を無視して、偽物の町をつくってしまった…。しかも、大イチョウのほか、たくさんの貴重な樹木が存在するエリアを切り開いて、自然に厳しい環境をつくりだしてしまいました。
・横丁の室外機の影響は?
・多量の食用油を含んだ排気の影響は?
・黒い瓦屋根からの照り返しは?
・ドブネズミ・クマネズミなどの増加が考えられるが、近隣の樹木・生態系に与える影響は?
・そもそも、「環境の変化」そのものが、植物には悪影響では?
特に気になるのは二点目の油を含んだ排気です。要は、町の飲食店などでも裏側に回ってみればわかると思うのですが、排気された油で、壁面などがベタベタになっています。そういう影響が、ご神木の大イチョウにふりかかるのでは?
なんにせよ、まずは専門家の方に見ていただきたい。今の状況は果たして、大イチョウの生育にとって、無害なのか、有害なのか。有害だとすれば、市民全体の共有の財産である、本物の歴史の生き証人を犠牲にして、一部の営利行動を優先しているということになりますから、大問題でしょう。
もしこのページを見られた植物や環境の専門家の方がいらっしゃれば、ぜひ、ご意見をお聞かせ願いたいと思います。どうぞご連絡をこちらまで、よろしくお願いいたします。
lac555lac☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてください)
※ この場所はかつて、「天王坊」と呼ばれるお寺でした。
家康が幼少のころ、人質時代をすごした場所であり、信長が幼少のころ、勉学に通ったお寺です。
http://binzume.sakura.ne.jp/lac/tennosya2.htm
オオイチョウは、そのお寺のご神木でした。
河村市長、あなたは私の意見を、細かいところまでよく汲み取ってくださって、大イチョウや他の貴重な古木のために発言をしてくださいました。私は僭越ながら、同じ郷土史家の後輩として、心底あなたに共感を覚え、感謝の心はあふれんばかりでした。ありがとうございました。
しかし、今の金シャチ横丁の状況は、私やあなたが望んだ形ではないはずだ。大イチョウは、名古屋城の鎮守であり、名古屋城の魂です。本物を大切にせず、魂を大切にせず、自然を大切にせず、そんな姿勢で本当に全国からお客さんを呼びこめるというのでしょうか?
私はこれが結末だとは、思いません。どうか大イチョウや古木に対して、ぜひ積極的な保護を!
飲食店はどんな場所でも営業できますが、樹木や自然は、この場所でなければ生きられないのです。
・大イチョウ … 市内最大
・オガタマノキ … 市内最大・最美
・イブキ … 相当の古樹
・ムクノキ … 名古屋城一帯では、最大
・イヌマキ … 市内最大
なぜこのような貴重な樹木の集まるエリアを、そのまま生かすことを考えずに、開発して、わざわざダメージを与えるようなことをするのでしょうか?
ぜひこのページを見られた方々も、大イチョウ保護の声をあげていただきたい。くどくなりますが、大イチョウは樹齢数百年、信長に直接に会い、家康に直接に会い、ずっとご神木としてこの地を見守ってきた存在です。そのような本物の歴史の生き証人を無視して、無視するどころかいっそう厳しい状態を、自然の樹々たちが成育するにはより厳しい環境を作りだしてしまっています。
名古屋を愛するみなさん、歴史を愛するみなさん、自然を愛するみなさん、
どうかぜひ、「大イチョウの保護」に、声をあげてください。そして、植物の専門家のみなさん、ぜひ現状を見て、ご意見をお聞かせください。私も、今後なにをすればよいのか、考えていきたいと思います。
みなさんのご意見、ご感想を、ぜひお聞かせください!
lac555lac☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてください)
注 : 現地へ行かれた方は、絶対に、柵、フェンス、金網等のなかに入らないでください!!
土を踏み固めたり、根を踏みつけることが、ダメージになります!!
|