フィリピン3 サンビーム・アニラオ編 2006. 09 ; |
||
|
||
車窓を過ぎる景色は、日本とはまったく異なるもので、見ていて飽きない。車は村々の細い道路を抜けてゆく。 | ||
![]() |
【フィリピン交通事情3】 高速道路の出口にて。 出口が反対車線側にしかないので、反対車線を思いっきり横切って出口へ。 日本ではありえない構造だ! |
|
道路沿いの村々には、綺麗な家も汚い家も混在しているが、いたってpeacefulな感じで、あたたかくなつかしい感じをおぼえた。 |
||
背後に見える山は、火山。 |
||
そういえば、村々には犬が多かった。犬は痩せた首の長い中型犬で、その一種類しかいない(左の写真のような)。それらはみな飼い犬だと思うのだが、放し飼いになっていて、まるでゲームのように、次々と道を横切ってくる。 あるときは、ほえながら車にかみついてくる犬もいた。 犬が道を横切るのを待ったり、にわとりが道を横切るのを待ったり…そういうのを面白く感じた。 |
||
|
||
海だ! というわけで、アニラオのサンビームへ到着。 ここサンビームでは、日本人の方がクラブハウスを経営されている。 |
||
ライフジャケットやシュノーケルなど、準備万端整い、←写真下の白いボートで、離れ島のビーチへ向かう。 | ||
サンビームを後にして、出発。 | ||
|
天気は快晴。十五分ほどのクルーズ。 | |
島に近づくにつれ、水の色はエメラルドグリーンに。 |
||
島のビーチに到着するや、早速、シュノーケリング。 |
||
チクリチクリと皮膚に刺激が走るのは、クラゲのしわざ。日本のクラゲほど痛くない。 ゆらりゆらりとひらめく海中の、光の波のなか、 真っ青なヒトデや、虹色にきらめく魚、黒のなかに紫のきらめく星を散らしたような人なつこい魚、オレンジ色のニモなど、様々な熱帯魚と戯れる。 海中の写真が撮れればよかったのだが、海中撮影の装備をしていなかった。肝心の写真が無くて申し訳なく思う。 その後、バナナボートを満喫。 |
||
ジェットスキーを初体験。暴走をくりかえす。 | ||
![]() |
奥のふたりはこの辺の人らしい。小船に乗って、こんなところまでも土産を売りに来る。貝の首飾りなどを売っている。 | |
岩陰にて休息。 潮騒が、静かによせる。 我々意外に観光客はいない。いうなればプライベートビーチである。 |
||
バーベキューランチ。 とにかくもりだくさん。日本人好みの味付けを狙ってくれている。おにぎりまである。 そういえばキムチもあった。おいしかったなあ、キムチ。。。 |
||
![]() |
同行してくれた現地のスタッフが用意してくれる。美味しく頂きました。ご馳走様でした。 | |
昼過ぎには、海の温度はお湯のようである。 |
||
午後もシュノーケリングしまくり、強烈なクラゲにさされ、切り傷をあちこちにつくり、海中(海面?)散歩を楽しむ。 従弟はニモを見たといったが、筆者はついにニモを見つけることができなかった、残念。 やがて帰りの時刻に。。。 |
||
![]() |
冗談で、「バナナボートで帰る?」 と言っていたら、現地のお兄さんが、「OKだよ〜」…ということで、本当に帰りはバナナボートで帰ることに。。。 午後の灼熱の日差しのもと、海面を疾走するバナナボート。 猛烈な睡魔が筆者に襲いかかる。意識が次第に遠ざかり、何度もバナナボートから転げ落ちそうになる。一番後ろに乗っていたので、転げ落ちても誰も気づかないところだったろう。危険な十五分間だった。サンビームについてから、「あれ、醍醐君がいないよ!」ってことにならなくて、ほんとうによかった。 |
|
サンビームへ、なんとか無事帰り着く。 アニラオの海は、景観も美しく、とても素晴らしい一日を過ごさせてもらった。オーナーもスタッフの方々も皆親切でやさしい人々で、ほんとうに楽しい思いをさせてもらいました。感謝感謝です。 帰りはまた、村々を通り過ぎ、高速道路を通り過ぎ、二時間半かけてマニラへ。 ヤシの密林に沈む、美しい夕陽の情景が、心に残っている。 |
||
フィリピン2へ | (つづく) |
|
HOME |