瓶詰パラキイト



A Parakeet In A Bottle



* 瓶詰パラキイトは、pops & Hard Rock バンドです *  














■ 高川ヨ志ノリ  Yoshinori TAKAGAWA ■

歌(Vocal, Chorus)と、美術全般を担当。



一番笑いのとれそうな写真を使ってみました ■ 醍 醐  Daigo ■

六弦(Guitar)、四弦(Bass)、三弦(三味線)、楽曲全体のプログラミングを担当。










*












瓶詰パラキイト 歌曲集1

『 詐 病 の 娘 』



1、詐病の娘 mp3(試聴用)

    作詞 : 高川ヨ志ノリ / 作曲 : 醍 醐

2、プライベイトルーム mp3(試聴用)

    作詞 : 高川ヨ志ノリ / 作曲 : 醍 醐

3、恋は正面衝突  mp3(試聴用)

    作詞 : 高川ヨ志ノリ / 作曲 : 醍 醐

4、コキュートス・アワー!?
  〜 黄ゝ泉のテーマ 〜

    作詞・作曲 : 醍 醐




*




瓶詰パラキイト 歌曲集2

『 蜘 蛛 姫 』



1、蜘蛛姫 mp3(試聴用)

    作詞・作曲 : 醍 醐

2、鬮罪人

    作詞・作曲 : 醍 醐

3、猫又小唄 mp3(試聴用)

    作詞・作曲 : 醍 醐

4、正月 vs クリスマス vs 盆

    作詞 : 白井孝英 / 作曲 : 醍 醐














*
















● 曲解説など 『詐病の娘』 (醍醐・筆)


「詐病の娘」

高川氏が歌うということで、真っ先に浮かんだのがこの曲でした。高川氏といえば和風で三拍子好き、チンドン曲好きということで、当サイトにも掲載されている高川氏の「夏からジンタまで」という作品の第四話のイメージも加わってこんな曲になりました。

で、その曲に高川氏が載っけてきた詞と挿絵がゴスロリな感じだったので(その絵は結局、発表されなかったのであるが…)、これはなんか新しいジャンルだ、ゴスロリチンドン!(…略してゴスドン? ゴスチン?) …とか当時はおもしろがっていたのですが、まあ小生がチンドンは専門ではないのと、瓶詰パラキィトは打ち込みユニットなので、生の勢いが肝であるチンドンは難しいということもあり、ゴスドンはこの一曲だけになりました。

ちょうどまあその頃に”コミティアX”というイベントがあったのであります。このイベントは、なんでもありの自作物即売イベント(?)というようなもので、雰囲気は実に学園祭のようでありました。活気と意外性に満ちていて、とても楽しいイベントだったのですが、この時に有志で集まって、即席チンドン隊を結成し、客引きのために会場内を練り歩いたり、ステージで演奏を行なったりしたのでありました。

この時、高川氏が自作したチンドンが冊子に写っているものであります。



「プライベイトルーム」

瓶詰パラキィトの方向性として、メインはハードロックにしようという方向性が元々あって、どんなハードロックにしようかと色々試行錯誤した末に出来たのがこの曲でありました。

トラック2のジングルは、久しぶりにQUEENを聞いていたら、多重コーラスが無性に録りたくなったので作ってみたら、意外といい感じだったので詐病の娘とプライベイトルームの間につっこみました。おまけのようなものです。


「恋は正面衝突」

高川氏といえば中国かなあ、というのがあり、チャイナなポップスははずせまい、というとこでこの曲を作りました。

しかし、まったく意外な、チャイナとは関係がない歌詞が乗ってきたので驚いたのですが、単純に面白かったので笑ってしまいました。

最後の台詞は中国語で、「不管三七二十一」(むちゃくちゃに、とか、がむしゃらに、とかいう意味)と、言っております。



「コキュートス・アワー!?」

同名のオリジナル漫画を作るとか作らないとかやっていた頃にできた曲です。黄々泉(きよみ)という女の子が主人公の話でした。





(撮影)

今回の冊子の撮影のため、岐阜市にある岐阜公園に行ってきました。
高川氏曰く、なんでも古くて趣のある昆虫館があるとのことで、そこでの撮影がポイントであったわけであります。
ともかくも小生が名古屋から車を運転して行ったのですが、岐阜市の交通事情はホント恐ろしかったです。

狭い市街地に、路面電車大型バス多数の車が入り乱れ、横断歩道でもなんでもない大通りを突然、犬を連れたおばちゃんが我が物顔で横断してくるのであります。横断者はそのおばちゃんばかりでなく、結構他にもいて、なんか教習所のシミュレーションをやってるような気分でした。もちろん轢いたらアウトですが、人生が。

あと、市営の駐車場がいっぱいだったため、みんな長良川の川原に駐車していたのですが、地元民の真似をして小生も軽軽しく前の車についていったのが運の尽きでした。川原の地面はでかくて丸い石が深く積み重なっている為、一歩車がそのなかに入ればとてもまともに運転できる状態ではなく、そこから抜け出る為に小生はムチャクチャアクセルを吹かし、タイヤを空回りさせ、大きな石をバコンバコンと跳ね飛ばし、車が壊れるのではないかと思ったほどでした。ほんとに、一時はもう二度とこの三途の川原から這い上がれないのではないかと恐怖しましたよ。

その後、休日の地元民らしき、人のいいおじちゃん、おばちゃんが、比較的とめやすい駐車スペースを親切に指示してくれて、その人情味がたいへんありがったかったのだけれど、そこがまた運転しづらい荒い石砂利の多い悪路であり、そのおじちゃんおばちゃんを危うくバックで轢き殺しそうになったりして、たいへんご迷惑をおかけシマシタ。


そんなこんなではあったが、事故もなく無事に帰ってこられたことに感謝です。ああ、もう二度と車で岐阜には行きたくないです。
岐阜人は本当にワイルドです。



※ 『詐病の娘』・検索地獄



 A Parakeet In A Bottle



● 曲解説など 『蜘蛛姫』 (醍醐・筆)


「蜘蛛姫」

今回は前回とは一変、いわゆる『和風鋼鉄音楽』を作りたいと思い、その路線で統一しました。

小生の家には蜘蛛が多いのです。外階段も蜘蛛の巣だらけ、玄関の外側も蜘蛛の巣だらけ、このあいだなどは部屋のなかにまで蜘蛛の巣が張っており、驚いたくらいです。しばらく掃除をしとらんかったのを、さすがに反省しました。

で、その蜘蛛が、蝶や蛾や小虫などを獲って食べるわけなのですが、習性なのでしょうか、どういうわけか蜘蛛は蝶を食べる時、二枚の羽だけ綺麗に残して食べるのです。それでうちの玄関前には、二枚の羽だけが落ちていたりするのです。それが面白くて、(おそらく蜘蛛は、蝶の羽をまとって遊んだのではなかろうか)などと想像したり…それでこの曲ができました。

あと、日ごろから勘考しておるところであります、”「弱肉強食」は一面、「慈悲」である”、というテーマを考えました。




「鬮罪人(くじざいにん)」

鬮罪人とは、狂言の演目であります。主人公である”太郎冠者”の発案で、祇園会の出し物が「地獄の鬼の罪人責め」に決まります。役はくじびきで決めるのですが、太郎冠者は責める鬼役、太郎冠者の主人が責められる罪人役と、くじで決まります。太郎冠者は日ごろの鬱憤を晴らそうと、主人を責めまくります…という喜劇的な筋立てです。

さて、この曲は、その狂言の筋立てとは関係なく、人生の一面を戯画的に描きました。人はいつなんどき、罪人の汚名を着せられるかわからない。人から悪口を叩かれ、責め立てられ、また、おのずと悪を成さざるを得ぬ場合もあります。これらは時の運であります。なれば、なんと責められようが、自らが心潔白に生きておれば、少しもこれに臆する事はない、という心意気を謳いました。

小生の好きな、鏡花的世界をイメージしています。



「猫又小唄」

小唄とした割には、曲が長くなってしまいました。一部、みゃあみゃあ言っとりますが、名古屋弁です。

普段、小生も、修羅や夜叉のような復讐心の実現にとらわれることがあります。ですが、その復讐心が遂げられようと遂げられまいと、自らが望んだような光は得られないのです。怒りや復讐心をただじっと耐え経る事で生まれてくる心の強さ、境地というものがあります。そのことを歌いました。

あと、曲の途中、ギターで猫の声の音色をつくりました。ヒューマナイザーというエフェクターとワウとチョーキングを組み合わせたものです。自分では猫の声だと思うのですが…猫の声に聞こえますでしょうか。



「正月 VS クリスマス VS 盆」

当初、四曲目は「青鷺」というまじめな曲を用意していたのですが、小生の手違いで、完成した「青鷺」のシーケンスデータを完全に削除してしまいました(T-T)。
代わりに、この曲が急遽、入れられました。オチがついて良かったと思います。

余談ながら、当初は曲目が「蜘蛛」−「人」−「猫」−「青鷺」ということで、動物についての曲が多いため、アルバムタイトルを『動物奇想天外』にしようとしていました。そうならなくて良かったと思います。

「正月vsクリスマスvs盆」は、中学生の時に、近所に住んでた白井君といっしょに作りました。その頃は、MSXという家庭用パソコン(?)の「シンセサウルス」というソフトで作っていました。FM音源で最大同時発音数8、”シンセ”サウルスというだけあって自分で音色が作れるのが面白かったです。かなり使い込んでいた割には、こうしたバカな曲ばかりが心に残っています。






(撮影)

今回の冊子の撮影は京都で行われました。二年坂〜石塀小路あたりです。非常に暑い日で、高川氏は和服とカツラ(舞妓衣装)がキツく、ほとんど死んでおりました。

撮影の後に寄った、円光寺のお庭は素晴らしかったです。禅の境地を感得いたしました。



※ 『蜘蛛姫』・検索地獄





■□■  法無地獄 > 瓶詰パラキイト  ■□■

Copyright (C) 2006 瓶詰天獄・人形地獄 メールはこちら

もどる << >> フレームをはずす  刀@頁頭へ